サウナで話題の[ととのう]とは?「効果」や「ととのい方」について説明します

こんにちは!ととのい大好き「チュートロマキ」です。

みなさん「ととのう」という言葉を聞いた事がありますか?

 

一般的な意味は

「望ましい、きちんとした状態になる」

とイメージする人が多いでしょう。

 

しかしサウナー界においての「ととのう」とは

『サウナ→水風呂の交互浴を繰り返し、休息をすることで味わえる究極の快感』

と言われており、一度体験するとその気持ち良い快感が忘れられなくなり

サウナが大好きになってしまいます!!

チュートロマキ
そのお陰で僕も良い意味で人生狂わされてます(笑)

そこで今回は皆さんに「ととのう」の世界に誘いたいと思い

「ととのう」の解説と僕流の整いのコツを紹介しようかと思います

そもそも「ととのう」とは何?

そもそも「ととのう」という言葉は どういった理由で

サウナー界隈に染まったのでしょう。

 

発端は2011年、人気マンガ家タナカカツキ氏が

サウナにはまってゆく過程を、エッセイとイラストを交えて描く書籍

「サ道」を執筆した所から始まります。

そして2016年に「マンガ サ道~マンガで読む サウナ道」と改題し、漫画化されます。

チェック

タナカカツキ氏は1988年ちばてつや賞準大賞「逆光の頃」で講談社からデビューし、様々な作品を世に送っています。

余談ですがカプセルトイで見かける事がある「コップのフチ子」、あれの立案はカツキ氏が行っています。

「マンガ サ道」が出版されたことで

「ととのう」というワードがサウナーを中心に広まっていき、

次第にはサウナをあまり知らない一般人が「ととのう」を使う事が増えてきました。










シェア 宜しくお願い致します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。